本文へ移動

社長ブログ

写真は2010年1月 マラウィ共和国にてマラリア対策に協力
写真は2020年1月 インド・デリーでのポリオ根絶ボランティア
RSS(別ウィンドウで開きます) 

モグラのこと

2013-03-28
冬期12月~3月頃にかけ毎年お問合せを頂くモグラ対策である。簡単な処理は市販のナフタリンを1~2週間の期間で巣穴に投入する。キヒ剤として効果が出る場合もあり、通常は食物連鎖のため土中に生息する昆虫やミミズがお目当である。トラップ(ワナ)、風車、ナフタリン等々いろいろと研究があり、プロの我々も中々手ごわい相手である。しかし美しい庭園での地中の密室被害はやはり気になるところである。繁殖期は3月。右端の写真は地中に生息するコガネムシ等の幼虫。
 
      お問合せは0120-19-6464 故金(かるがね)まで

カワサキバイクのこと

2013-03-27
先日の日経新聞の全面広告にバイクの写真がのっていた。
ライムグリーンの色に目をひかれ懐かしさがよみがえってきた。
40年も前、モトクロスレースに夢中の頃はカワサキ製のビックフォーン250ccのツーストローク市販車を大改造して日本中のレースを楽しんだ思い出がある。所属するチームに今でこそ友人と呼べるが最上位のセニアクラスに安井隆司選手がいた。その頃はチームメイトと一緒に金曜日の夜、特設コースの広島県の三好や神鍋・牛岳スキー場に遠征をした。深夜に現地に到着すると新前の私はダイナトラックの荷台の下で雨よけのシートに包まって朝を待つのである。ビックホーンのフロントフェンダーは美しいライムグリーン色で、全日本では必ず転倒に巻込まれ前部が反折れ状態の無残な光景を思い出す。高額であったアルミフェンダーの思い出である。今もカストロールとスーパーMのシリンダーで熱く燃える臭いは懐かしい。近年バイクの全面広告は珍しく、工場の製造ラインに働く若者の姿とライムグリーンの活躍に元気を頂いた。
(掲載左の写真は日経新聞より)2013.3.26
 

お久ぶりです。

2013-02-26
みなさんこんにちは10ヶ月間ホームページもブログも開店休業でご迷惑・ご心配をおかけ致しました。本日より開店致します。時々社長のブログにも目を通して頂ければと思います。
 
休日に机の整理をしていたところ若い頃の写真が出てきました。40代前半のなんとも凛々しい姿です。
 
こんな時期に今の考えや仕事に向かう大きな目標があればと反省しきり、遊んでばかりの時代でした。
 
60歳を過ぎましたが、70歳までの数年間の計画を今年のお正月に立てました。政権が代わり物価上昇見込み、円安、株価の上昇等、自分の範疇にない物への妬み・不安。私の場合相場もできない。
 
政治経済は不得意等このチャンスを生かす得意がない。できることは会社経営に投資を行い、現在の社員さんの幸福と業界の発展に努めていきたいと決意した次第である。
お電話はこちら
0120-19-6464
お問い合わせはこちら
〒502-0932
岐阜県岐阜市則武中1丁目19番30号
TEL:058-232-0205
FAX:058-232-6556
三重営業所
〒514-0002
三重県津市島崎町218
TEL:059-273-6464
FAX:059-273-6465
京滋営業所
〒617-0003
京都府向日市森本町下森本43-81
TEL:075-874-6075
FAX:075-874-6175
奈良営業所
〒635-0103
奈良県高市郡高取町
大字清水谷150-2
TEL:0744-48-0464
FAX:0744-48-0469

・ネズミ、ハチ、ゴキブリ、
 シロアリ、ハトなどの
 害虫・害獣駆除
・住宅クリーニング
 ・住宅点検

【現地調査エリア】
・岐阜(全域)・愛知県・三重県
・滋賀県・奈良県

■岐阜県知事登録
建築物ねずみ昆虫防除等
 岐57ね第10号


2023年11月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
4
7
0
9
3
TOPへ戻る