模型飛行機の思い出 2022年10月20日
NHKテレビの朝ドラでのシーンである。
私の小学校時代、模型飛行機の工作が授業であった。
竹ひごを好きな角度に曲げ、翼のリブ位置、プロペラの前羽の角度、そして動力であるゴムひもの強化など、
お年玉のお金を引き出し、工夫を重ねたものである。
学校で一番の飛行時間を記録し、ものづくりの楽しさを学んだ。


築地市場の現状 2022年10月14日
市場を移動した旧築地市場の現状である。
観光バスを降り、場内に入ると醤油の香ばしい匂いが鼻をつく。
魚介類の炭火焼きの匂いである。
食材や飲食店が普通に立ち並び、多くの人で賑わっている。
目の前の小路をネズミが横断した。
よりによってすぐ隣のお店でビールとホタテを頂いた直後であった。

コウモリの脱糞清掃・消毒作業 2022年10月
徳山ダムの近くの橋梁でのコウモリ生息の一コマである。10月の始めの季節、私もこれだけの数は初体験であり、追い出しと脱糞お清掃・消毒で完了した。


コウモリ実績レポートで動画をご覧頂けます。

カマキリも冬支度 2022年10月5日
先日のゴルフ大会でのラウンド中、晴天のなか秋の虫がコース内で目立った。自然の営みのなか冬に備えての世代交代の準備が始まった。




ライダースクラブの発会 2022年9月25日
ロータリークラブ活動でのこと、念願のバイククラブの発会が実行された。
ロータリークラブメンバーを中心としたバイク仲間である。
メンバー間でのモーターサイクルを通じての新しい交流が始まる。
バイクを使ったイベント参加、ポリオ根絶パレードなどへの参加、地域社会への貢献にも繋げていきたい。
初回は20名ばかりの参加であったが、愛車の自慢に話は尽きない!

エリザベス女王の栄光 2022年9月22日(NHKニュースより)
第二次世界大戦のドイツ軍との戦いの最中、エリザベス女王は14才、疎開先の子供達に放送でのスピーチ「明日の世界は私達子供にかかっている」とメッセージを送られた。又、コロナ禍でのメッセージでも「心を一つにすれば必ず乗り越えられる」と国民を勇気づけた。

NHKニュースより



パティスリーKura オープン 2022年9月21日
会社のすぐそばにケーキショップがオープンする。内覧会で店舗を見せて頂いた。緑水庵のご子息夫婦がオーナーである。フランスでのパティシエ修行を終えられの開店、どんどん世代交代が進んでいる。私も負けないぞ!




ポリオラッピングバス岐阜市内を走る
ロータリーの社会奉仕活動の一貫としてポリオ根絶運動を1980年代より日本から発信され、現状はビルゲイツ財団との共同にて世界中で募金活動を行いワクチン購入と活動費用に当てられている。日本では昭和30年代に小児麻痺が流行し現在でも四種混合ワクチンでの不活化ワクチンとして5才未満の子供達に投与されている。
残り2ヶ国アフガニスタン、パキスタンでの終息を待つのみの現状である。



大阪で目を引く建物を発見 2022年9月11日
ワインレッドの外壁7階建ての建造物である。御堂筋から少し入った南船場の青空のもと個性豊かな姿に輝いている。壁面には植木鉢があしらわれ元気な姿の植物が何種類も植えられている。排水管と給水パイプが取付けてありメンテナンスにも工夫がみられる。



