洗濯柔軟剤のこと 2023年7月3日
MC(マイクロカプセル)剤を初めて知りました。衣類に付着したMC剤がアレルギー問題に発展すると知りビックリ、実は殺虫剤にもMC剤の商品があり使用方法を検討すべきと、排水系に流れることも注意、飲食の現場でのゴキブリ退治にも安全を確認すべきと感じる。




柔道家「野村忠宏さんの講演を聞く」 2023年6月13日

柔道こそが自分の人生の演題で薬剤メーカーさんの会合でお話しを聞くことが出来た。
言葉にはメリハリがあり体験をもとに80分間のスピーチであった。話を聞き私は元気をいっぱい頂いた。まずだしの一声は経営に少しでもお役立て頂ければと謙虚な言葉。家庭環境は柔道一家であり天理大学で細川先生は、その選手の先を見極める目線で指導をして頂いた。人生は人との出会いが自分を変える、気付きを沢山頂いたこと。学んだがまとめます。
1.真剣な努力は報われる
2.背負い投げを軸に他の技の効果が活かされた
3.オリンピック3連覇のプライドを捨てた
4.死ぬほど自分を磨く
私は創業時父親からネズミ退治の仕事を始めた時バカにされ反発した。私は社員さんに対してその先を見極める指導を実行できたであろうか。

ロータリー国際大会 2023年5月26日
5月26日より羽田からオーストラリアメルボルンでのロータリー国際大会に参加した。
メイン会場はテニスの全豪オープン決勝を行うロッド・レーバー・アリ―ナで開催された。参加人数は約13,000人近く、日本から約1,500名、参加国は200国と盛大な大会であった。嬉しいことはポリオ根絶に関わる私にとって会場近くの町中にポリオ・エンド・ナウの赤いTシャツの世界中のメンバーと声を掛け合えたことでした。
町は美しくワインがいっぱい、レストランのメニューはボリュームがあり私には2人前の分量であった。大会の閉会式ではローリングストーンズのメンバーのライブが聞けたこと、乗り捨て自由のカードで始動するスケーターでの移動、路面電車が街中に復活していること、トイレはジェンダーフリーのスペースがあること、物価高、久しぶりの勉強となる国際大会であった。




ドバトなど鳥害の駆除 2023年5月3日
この十数年、鳥害が目立ってきた。原因は温暖化、里山の荒地、建築構造の変化などなど。環境の変化に対して現状に合った内容に工夫することが大切。ドバトなどは営巣場所が拠点であるため生息調査をキチンと行う。又エサ場に集まる習性を上手く活用する。忌避剤やネットなどで飛来防止と同時に個体数の減少方法として物理的に捕獲を行う。業界は市町村と話し合いの場が必要。
ドバト捕獲(例)
ネット施工例

お花満開 2023年5月3日
5月自宅のお花畑に春がきました。バラ・クレマチス・サファニアなど一年で一番の賑やかさです。バラはもう8年になりますが3~4年で老木となり根元より新芽が伸びてきます。現役交代です。これから5月中旬まで素晴らしい花の美しさを味わうことが出来ます。1年間育てあげた束の間の喜びです。夏は毎日の水やり、消毒、冬の剪定、四季折々に手が入ります。朝一番の葉っぱの表情が健康診断の一手です。




ボルボカーのコンセプト 2023年
環境や社会への眼差し、暮らし方の規範ともなる「エシカル」という概念。英語では論理的や道徳上のといった意味をもち環境はもとより社会行動全てに人間が本来持つ良心を据えるという考え方です。SDGs先進国スウェーデン、人々の行動の根にある「エシカル」。ペットボトルやアルミニウム缶にはパッケージのリサイクル費用分がデポジットとして含まれている。ファッションにおいても良い物を長く愛用する、安くても質の良い製品を生み出す方法へとシフトチェンジが始まっている。電気自動車への移行リーダーとなること、資材調達に関するプロセストトレーサビリティの確立に取り組んでいる。
車のシートに用いられるマテリアルでは今後一切、電気自動車モデルにはレザーを使用しないなどボルボのサスティナブルな考え方を学びました。私もボルボカー岐阜のファンの一人です。

全てボルボ小冊子より



岐阜市所を懐かしむ 2023年3月
神田町通りを車で通りがかり、市役所の解体の工事現場である。新庁舎が昨年オープン、私が岐阜市に住所を持ったのが47年前で50年近くなる。途中からアスベスト公害の問題がありネズミやゴキブリの駆除で必要な天井などの点検口が全てシールされてしまった。築60年は経過したでしょうか、思い出深い建物である。



水明館さんの賑わい 2023年3月
御取引先である水明館のこと。朝10時頃のチェックアウト時の宿泊客の方々の駐車場が満車状態である。館内のロビーには絵画や焼き物の美術品、能舞台、茶室など素晴らしい設備の旅である。仕事先では自慢のできるお得様でありロビーは満員のお客様であった。

水明館ロビーにて



袴田さん無罪へ 2023年3月21日

朝日新聞より
1966年に静岡県のみそ製造会社での専務一家4人が殺害された事件。「こんなずさんな証拠、いい加減な認定で死刑にされたことが明らかになった。死刑を決めるのは人間という前提で考えれば死刑制度はとんでもないと思う」弁護団の一言。

温暖化対策 1.5℃の約束 2023年3月21日

朝日新聞より
国連広報センターは今年もメディアと共同で気候変動への行動を呼びかけるキャンペーン「1.5℃の約束・・今すぐ動こう気温上昇を止めるために」を行う。このままでは水害、海面上昇適応に限界がきている。先進国はパリ協定での「目標を前倒しを」日本は遅れをとっている。
