本文へ移動

HACCPサポート 食品衛生管理システムの構築

HACCPサポート
HACCP対応にあたり、具体的にどうしたらいいかわからない! そんな場合はプロにおまかせください!

2018年6月の改正食品衛生法によって、日本でも2020年6月1日より「HACCP導入の義務化」が開始されました。2021年6月からすべての食品関連事業者に「HACCP導入」が求められ、完全義務化となっています。

まずは無料勉強会にお越しください

HACCPとは
現場で活用しやすいHACCPをご提案しております。
小規模な営業者からの問い合わせが多くなりました。
認証はもちろん、導入を目指す方に向けての勉強会が始まりました。
現在、小規模な飲食店、洋菓子工場、精肉工場、旅館・ホテルなどの事業者様からの勉強会への参加のご要望が増えて参りました。
勉強会の今後のスケジュールは以下の通りです。

HACCPお客様勉強会
○第3回
 6/10(金)15:00より1時間 岐阜市文化センター
 【製造工程一覧図の作成】
○第4回
 7/8(金)15:00より1時間 岐阜市文化センター 
 【危害要因分析の説明】
○第5回(最終)
 9/9(金)15:00より1時間 
 【その他書類と記録】


HACCPお客様勉強会開催内容

実績レポート

サービス一覧

1.HACCP導入支援サービス

  1. 法令違反にならないレベルの導入がしたい
    「HACCPの考え方を取り入れた衛生管理」に必要な計画・記録・運用のアドバイスを行います。
  2. 本格的にHACCP導入に取り組みたい
    「HACCPの考え方に基づいた衛生管理」に必要な計画・手順書の作成や記録媒体の整備など、導入に必要なアドバイスを行います。
  3. HACCP認証工場を取得したい
    HACCPコーディネーターが「HACCPの考え方に基づいた衛生管理」の認定工場になるための指導を行います。

2.HACCP監視・指導サービス

HACCPの考え方に基づいた導入状況の確認および改善に向けての指導を行います。毎月1回、現場の点検・記録の確認などを行います。

3.HACCP記録チェック&アドバイスサービス

毎月1回 、HACCP導入後の運用が確実に行われているかなどをレポートにまとめアドバイスを行います。

HACCPとは

HACCPとは
HACCPとは、Hazard(危害)・Analysis(分析)・Critical(重要)・Control(管理)・Point(点)の略です。

「HACCP(ハサップ)」は、アメリカのアポロ計画の中で宇宙食の安全性を確保するために発案された衛生管理手法です。
技術的・科学的な根拠に基づいた工程管理により、製造するすべての食品の安心・安全を保証するシステムになります。

違反のリスク

違反のリスク
現時点で明確な罰則が設定されているわけではありませんが、HACCPが「義務化」されたということは、今後違反した場合「罰則」があると予想されます。
食品衛生法に違反した場合、最大で「3年以下の懲役」または「300万円以下(法人の場合は1億円以下)の罰金」が課せられます。

導入のメリット

導入のメリット
  1. 社員・スタッフの衛生管理に対する意識の向上
  2. 生産効率の向上
  3. 製品の不具合発生時に迅速な対応ができる
  4. クレーム・事故の減少
  5. 自社の衛生管理のPR力がアップ
  6. 取引先や販路の拡大

HACCP導入の対象となる事業者

すべての食品等事業者(食品の製造・加工、調理、販売等)が対象です。

事業規模ごとの基準

事業規模ごとの基準
HACCPに基づく衛生管理(旧基準A)
  • 大規模事業者(従業員数が50名以上の企業)
  • と畜場(と畜場設置者・と畜場管理者・と畜業者)
  • 食鳥処理場(食鳥処理業者 ※認定小規模食鳥処理業者を除く)

HACCPの考え方を取り入れた衛生管理(旧基準B)
  • 小規模事業者(従業員数が50名未満で、一般衛生管理の対応範囲内の業種)

HACCP導入のためのステップ

HACCPの衛生管理が必要なのは把握していても、実際にはどういったことに対応していいかわからない企業様も多いかと思います。
ご自分の会社がどこに分類されるか判断するための材料として、以下のチャートでご確認ください。
HACCP導入のためのステップ

旧基準A

HACCPに基づく衛生管理が必要なお客様
「HACCP認証工場」を取得するための指導・監督からアフターケアまでサポートします。

旧基準B

HACCPの考え方を取り入れた衛生管理が必要なお客様
当社は「HACCPによる衛生管理の制度化」に対応したいお客様のお悩みを解決します。
【悩み事一例】
  • 厚生労働省の提案する手順書を読んだが、実際に対応するとなるとよくわからない
  • 手順書に沿った計画書や記録書を作成している時間がない
  • 始めてみたが、現場の運用が上手くいかない
お客様の業種に必要な「計画・記録・運用」をサポートします。
HACCPコーディネーターが在籍している当社におまかせください。
飲食店
飲食店

小規模な一般飲食店事業者
和食・中華・洋食店・居酒屋・焼肉店など
惣菜・弁当・仕出し店
惣菜・弁当・仕出し店

惣菜店・弁当店(店頭販売)
仕出し弁当(配送)
セントラルキッチン
セントラルキッチン

学校給食・食堂運営・介護老人保健施設・病院など
宿泊施設
宿泊施設

 ホテル・旅館・民宿など
食品製造業
食品製造業

食品添加物製造・機械製乾めん、手延べ干しめん製造・米粉等製造・菓子製造・小規模な魚肉練り製品・飲料水製造など

衛生管理計画テンプレートはこちら

HACCPに関するお問い合わせはこちら

TOPへ戻る